決算発表が概ね終わりました!今週は個別銘柄が大きく動いたのでドキドキしましたが、全体で見たときどうだったでしょうか?
アセットロケーション

| 資産クラス | 評価額(円) | 保有比率(%) |
| 国内株式 | 5,364,559 | 15.08% |
| 先進国株式 | 7,418,990 | 20.86% |
| 新興国株式 | 2,348,657 | 6.60% |
| 国内債券 | 5,049 | 0.01% |
| 先進国債券 | 1,353,770 | 3.81% |
| ハイ・イールド債券 | 0 | 0.00% |
| 新興国債券 | 129,764 | 0.36% |
| 国内REIT | 0 | 0.00% |
| 海外REIT | 0 | 0.00% |
| コモディティ | 1,565,357 | 4.40% |
| 短期金融資産 | 15,329,927 | 43.10% |
| その他資産 | 2,050,652 | 5.77% |
| 合計 | 35,566,725 | 100.00% |
先週比 −0.56%
体感よりも下げていませんでした。特に日本では市場全体が好調ということもあり、個別株の下げをインデックス投資がカバーしてくれました。
個別とインデックスを両方行うことには賛否ありますが、私は守りや命綱のようにインデックス投資を考えて行っています。
日本(個別)
| 2413 | エムスリー |
| 2461 | ファンコミュニケーションズ |
| 3694 | オプティム |
| 3922 | PR TIMES |
| 6758 | ソニー |
| 8591 | オリックス |
PR TIMESが急に失速、決算発表後の大幅上昇した水準を割りました。PR TIMESを今後どう扱うかの分岐点にいます。
ファンコミ、オプティムの決算発表がありましたが、どちらも悪くなかったです。
特にオプティムに関しては、決算発表を資料を見る度にワクワクします。なかなか株価の方は上げきっているのか、横ばいになってますが、どこかで突き破っていって欲しいです。
米国
| ABBV | 989.50 |
| BYND | 7473.00 |
| GLD | 15123.2 |
| GOOGL | 3271.78 |
| KO | 1460.7 |
| LMT | 2465.61 |
| MSFT | 10146.5 |
| TLT | 12659.2 |
何と言ってもBYNDが決算発表を受けて暴落したことが今週の一大トピックでした。前Qで思ったよりも数字が悪くなくある意味楽観的に決算発表を迎えたのですが、まさかここまで数字が悪いとは…という感じでした。ただし、ビジネスとしての成長性に対しては疑問ありませんので、保有継続ないしは買い増しも視野に入れています。ショックでしたけど…
地味に他の銘柄も下げています。また、保有割合も少し歪気味になったままなので、今年のうちに整理と再度保有理由と想定シナリオを考えようと思います。
おわりに
もう少しで年末です。あと1月ちょっと、もっと勢いつけてガンガン増やして2020を駆け抜けたいです。
とにかく寒いです。懐だけでもあったかくなって欲しいです。


コメント